カテゴリー: 観る
40分という尺に、ドラマ制作チームの熱情と努力が実ったと感じられる、ホンワリとしながら世情を厳しく見つめる視点をシッカ描いた連ドラ。 7話では、ルームシェア相手のあいこ(蓮佛美沙子)の結婚話にともこ(トリンドル玲奈)が心 […]
NHKドラマ。 主人公の平井太郎こと後の江戸川乱歩が探偵小説を書き始めるきっかけまでを描いたドラマ。 明智小五郎と怪人二十面相のモデルとなったらしきキャラクターを配置したのも秀逸なアイデア。 なぜか峰不二子がいるが(笑) […]
NHKの番組はNHK+でチェックすると便利なことに気付いて、空き時間や差魚の合間に見逃さないようにキーワード検索をしています。 私がキーワード検索しているのは、「ETV特集」「ハートネット」「芸能」の3つ。このほかに「エ […]
歌手のセリーヌ・ディオンさんが難病の闘病のためツアーをキャンセルするというニュースが、2022年12月にありました。 その1年ほど前に、セリーヌ・ディオンさんの半生を扱った映画を見ていたことを思い出しました。 セリーヌ・ […]
テレビ70年記念ドラマ。 テンポ、メリハリ、展開と構成ともに文句なしのドラマでした。 配役も良いし、AI技術でカラー化されて放映される大河ドラマのプロローグとしてだけではもったいない出来。 中井貴一さんの“親子共演”とい […]
2022年から厚労省が就労継続への指針 若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き「令和3年度厚生労働省老人保健健康増進等事業)https://www.hyogos.johas.go.jp/sanpo/wp-co […]
海外秀作ドキュメンタリーを紹介するNHKEテレの「ドキュランドへ ようこそ!」で「生きる“難病”に光をあてる」という番組を観ました。 テーマは難病の慢性疲労性症候群について。 長期にわたる強い疲労感や脱力感、全身の痛みを […]
Eテレ「全盲の中学教師 最後の授業で伝えたこと – 記事 | NHK ハートネット」が圧巻だった。 30代で両目を失明した国語教師の新井淑則さいの、定年最後の数ヵ月を追ったドキュメンタリー。 よしのり先生の“ […]
NEWS PICKSの「【解説】日本の『3つのドラマ』が海外でバズる背景」という、フリー・ジャーナリストPatrick St. Michel氏の記事が興味深かった。 日本で制作されるドラマ(主にテレビ)はドメスティックで […]
BS日テレでロビン・ウィリアムス主演の1999年公開映画「アンドリューNDR114」を放映していたので録画して観た。 公開当時、なんとなくロビン・ウィリアムスのおもかげのあるロボットを用いた宣伝映像が流れていたのを記憶し […]